ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 睡眠時無呼吸症候群とは? スマイルライン…
2023.04.29

睡眠時無呼吸症候群とは? スマイルライン歯科・博多矯正歯科

睡眠時無呼吸症候群とは? ~博多矯正歯科~

睡眠時無呼吸症候群は、通常、睡眠中に発生する呼吸の停止や減少を特徴とする疾患です。この状態に陥ることで、十分な酸素が体内に供給されなくなり、身体的なストレスや健康問題を引き起こす可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群は、主に以下のような原因によって引き起こされます。

・気道の狭窄:睡眠中、気道が狭くなり、呼吸が困難になる場合があります。この状態に陥る原因には、肥満、舌根が大きい、咽喉の筋肉の弛緩などがあります。

・神経・筋肉の異常:睡眠中、呼吸に関わる神経や筋肉の働きが弱まる場合があります。この状態に陥る原因には、中枢神経系の疾患、筋肉の疾患などがあります。

・遺伝的要因:遺伝的な要因が関与する場合もあります。

睡眠時無呼吸症候群の症状には、以下のようなものがあります。

・睡眠中の繰り返される咳き込みや鼾、またはその両方

・睡眠中の呼吸停止や減少

・頭痛や集中力の低下、疲労感などの身体的な症状

・不眠症や睡眠の浅さ

・朝の喉の痛みや口の渇き

・頻尿や夜間の汗ばみ、動悸などの症状

睡眠時無呼吸症候群は、健康問題を引き起こす可能性があります。具体的には、以下のようなものがあります。

・高血圧や心臓疾患のリスクの増加

・認知機能の低下や記憶力の低下

・糖尿病の発症や悪化

・肥満や運動能力の低下

・交通事故のリスクの増加

睡眠時無呼吸症候群は、専門医による診断と適切な治療が必要です。適切な治療法には、以下のようなものがあります。

・持続的陽圧呼吸療法(CPAP療法):CPAP療法は、呼吸用のマスクを装着し、空気圧をかけることで気道を開放する治療法です。この治療法により、睡眠中の呼吸障害が改善され、健康上のリスクを減らすことができます。

・口腔内装置療法:口腔内装置療法は、上下の歯に装着するマウスピースを使用して気道を開放する治療法です。CPAP療法と同様に、睡眠中の呼吸障害が改善されます。

・手術:気道を広げる手術が必要な場合もあります。手術には、扁桃腺・腺摘出術や上咽頭プラスティー、下顎骨切除術などがあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療は、患者さんの症状や状態に合わせて、専門医が適切な治療法を提案してくれます。また、治療とともに、生活習慣の改善や体重管理、禁煙などの対策が必要です。

睡眠時無呼吸症候群は、放置すると健康に悪影響を与える可能性があるため、早期の診断と治療が大切です。睡眠時無呼吸症候群について疑いがある場合は、専門医に相談しましょう。

歯の矯正治療は、睡眠時無呼吸症候群を改善することができる場合があります。矯正治療によって、口腔内の空間が広がり、気道が開放されることで、睡眠時無呼吸症候群の症状が改善される場合があります。

また、矯正治療によって、舌の位置が正常化されることで、気道が開放されることがあります。歯の矯正治療によって、舌の位置が正常になることで、気道の狭窄が改善され、睡眠時無呼吸症候群の症状が改善される場合があります。

しかし、矯正治療によって、睡眠時無呼吸症候群が改善されるとは限りません。治療効果は、患者さんの症状や治療の種類によって異なるため、歯科医師と相談して、適切な治療法を選択することが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の症状が改善されるかどうかは、治療前の検査や診断が重要です。睡眠時無呼吸症候群の症状がある場合は、まずは専門医による診断を受け、治療方針を決定することが大切です。治療には、矯正治療のほか、持続的陽圧呼吸療法(CPAP療法)や、口腔内装置療法、手術などがあります。患者さんの症状や状態に合わせた最適な治療法を選択し、健康的な睡眠を取ることが大切です。

博多駅近くの歯医者、スマイルライン歯科・博多矯正歯科では、患者さんの口腔健康を最優先に考え、最善の治療を提供することを約束します。
お口のお悩みは、ぜひ当院までご相談ください。
こちらからご予約いただけます。

【監修】大串 博
歯科医師臨床研修指導医
日本歯周病学会 専門医
日本口腔インプラント学会専門医
日本臨床歯周病学会 歯周病指導医・認定医  ・歯周インプラント指導医
日本顎咬合学会 認定医
日本アンチエイジング歯科学会認定医
日本歯科医師会認定産業歯科医
インビザラインダイヤモンドドクター
日本審美歯科学会会員
日本血液学会会員
点滴療法研究会会員 高濃度ビタミンC点滴療法認定医
日本歯科医師会会員

「鬼手仏心」
歯科医になった時からの座右の銘です。
生涯常に研修・精進、メスを置くまで終わりのない道を登り続けます。